【FGO】【史実】鬼の頭目 酒吞童子:宝具・スキルの元ネタとなった逸話解説
ここでは大江山で大暴れした酒吞童子の宝具やスキルの元になった伝説などを解説させていただきます。憶測や考察などが入っていますので気軽に見てください。
宝具 | クラススキル | 保有スキル |
千柴万紅・神便鬼毒:B 対軍宝具 | 気配遮断:C | 果実の酒気:A |
単独行動:A | 鬼種の魔:A | |
神性:C | 戦闘続行:A+ |

さてさてまずは宝具の解説から
宝具:千柴万紅・神便鬼毒
千柴万紅これの意味なのですが辞書などには様々な色の形容、色とりどりの花が咲くということになっています。
この言葉から読み取れることは酒吞童子の幼き頃の養子を示していると考えられます。
酒吞童子の史実解説にも書いてありますが酒吞童子の少年期から青年期にかけてものすごくモテていました。
要するにイケメンだったわけです。
まあ昔の人の感覚なので現代人のイメージするイケメンとは違いますが…
毎日のようにラブレターをもらっていたとか…
そのイケメンぶりを評価しての千柴万紅というわけです。
神便鬼毒
ですがこれも酒吞童子の史実に書いてある討伐の際に使用された神便鬼毒酒からきています。
神便鬼毒酒というのは頼光さんが山に大江山に入った時三人のおじさんからもらった神器のうちの一つで
鬼に飲ませると妖力を奪い続け最終的に妖力を封じることができる毒の酒です。
要するに暴れる酒吞童子に困った頼光たちは毒殺しようとしたわけです。
結果、神便鬼毒酒によってスキが生まれた酒吞童子は討伐されてしまいました。
FGOの英霊が持つ宝具の一傾向として自分が討伐された要因また場所、道具を採用されています。
その英霊にとって印象に残っていますから採用されて当然ちゃ当然ですね。
まとめるとこの宝具は酒吞童子の思い出が詰まったものですかねw
ロマンチック!!

クラススキル:気配遮断C
このスキルはアサシンが基本的に所有しているスキルです。アサシンの中ではランクがかなり低いですね。
理由として考えられるのは
警備隊が家を守護しているにも関わらず強襲を成功させていたのですが
あまりにも名前が知られすぎていたため潜伏できていなかった
ためです
このためランクは低くなっています。
クラススキル:単独行動A
このスキルは隠密行動が得意なアサシンとアーチャーに多いです。このスキルのランクが高いのは大江山の大ボスだったのですが
ほかの鬼と一緒に暴れるのではなく酒吞童子だけは単騎で
暴れていたからだと考えられます。
傲慢で最強の鬼だからこそできた行為であり高ランクスキルに昇華した要因だと思います。
クラススキル:神性C
このスキルは名前から大体想像はつくと思いますが神としての素質または経験がある英霊にのみつくスキルです。鬼であるはずの酒吞童子がなぜ神性を持つのか?
これは酒吞童子というより大江山の鬼というところに注目してしていただきたいのです。
大江山の鬼は山の神または神秘が具現化したものです。
なので若干ながらの神性を持ち合わせているということです。
昔の日本人は信仰対象を山にしていることは多くありました。
日本にいる山で誕生した妖怪などには少なからず神性があるということになります。

出典:wikipedia
この写真は現在の大江山です。
保有スキル:果実の酒気A
このスキルは今のところ酒吞童子にしかありません。どういうものかといいますと酒吞童子が発した言葉、声、吐息に
甘ったるい果実の酒気が香視線だけでも対象を泥酔させるものとなっています。
イベント「鬼哭酔夢魔京 羅生門」では、一般人である京人がこのスキルにより泥酔し、狂人と化していました。
淫靡で妖艶な酒吞童子らしいスキルですね。
おー怖い怖い…
保有スキル:鬼種の魔A
このスキルは鬼専用のスキルです。簡単に言ってしまえば鬼の持つカリスマ、統率力、力といったものです。
このスキルを使うことで酒吞童子は鬼としての力を発揮できるということです。
もともと大江山の大将だった茨木童子すら惚れ込むカリスマ性ですから相当なものだったと思います。
一度でもいいからすごいカリスマ性を持った人に会ってみたいですねw
保有スキル:戦闘続行A+
このスキルも名前から想像できると思います。要は戦いを続けることができるスキルです。
高ランクの戦闘続行は酒吞童子の史実の中で討伐されたときの行動からきています。
首を切り落とされた酒吞童子は切り落とされた首だけで動き源頼光を食いちぎろうとしました。
ゴキブリ並みの生命力ですね。
すさまじい執念ww
さすが鬼の中の鬼!!

出典:wikipedia
この写真は酒吞童子が源頼光達と戦っているときのものです。
まとめ
すべてのスキルから妖艶さが漂ってきますねwイケメンで自分の欲望を満たすだけ満たして亡くなった…
楽しい人生だったでしょう
さすが日本三大妖怪 酒吞童子です。
鬼の象徴というか人間の欲望を体現した妖怪です。